Blog
- TOP
- >
- ブログ
-
201107/10
取付け シートカバー
こんにちは、7月10日(日)も晴天でした。
長時間の日焼けはヤケドになりますよ
シートカバーの取付けしました。 くるまはトヨタのアリストでした。 メーカーはクラッツィオのR(黒)。 セダンへの施工は久しぶりで、最近は ミニバン系が多いですよね たかがシートカバーぐらい簡単やろうと 侮っている方もいるのでは
地味な作業で忍耐、丁寧さ、が必要です。 求めるところはフィット感をいかに出すか
は肘掛にフィット感が出る様に 生地を貼りかけているところです。
結果、約4時間ぐらいかけて完成しました。 無事納車も完了、お客様もニコニコ顔でした。 ありがとうございました
ここのメーカーさんは私も個人的に利用する など安心かと思います。 希望を言うと本皮仕様等の価格を安くしてぇ-
おねがいします。
-
201107/09
納車しました。つづき
こんにちは、本日も晴天でした。
また、ふとん干し、洗濯日和でした。 さて、昨日の続きにはなりますが 2台目の車は現行レガシィーワゴン(白パール)です。 オーナーは横山様です、1週間九州全域を営業で 回るということで、その間預かることになりました。 作業内容はコーティングのメンテナンスです。 春先からの黄砂、花粉などのダメージプラス 青空駐車ということでリフレッシュの依頼でした。 全体的には比較的きれい状態でしたが、横山様も 本当に愛車を大事にしたいんだなあ-と感じました。 その時の横山様からの質問で 1. 夏場はとくに虫がバンパー周辺に付着しがち 、少し放置をすると洗車で落ちづらいとの事で 虫とりシャンプーを使った方がいいのですか?との事。 対策1.できる限り早く洗車をする 流水しながらファイバークロスで擦ってください 完全固まって反応しない場合は爪で接触してください ただしボディにキズつけない様にしてください。 乾燥したものに水分補給し、柔らかくすることが一番。 2.よく流通している「虫取りシャンプー」ですが、効果は あるのでしょうか? 私も一度使ったことがありますが 掛けただけでは流れ落ちませんし、結局は擦り落とさ なければなりませんでした。 大事な点ですが 洗浄力の強い場合アルカリ系を使用 しているケースが多くコーティング層を傷める原因になります。 ほとんどのガラスコーティングは弱酸性には対応していますが アルカリ系には非常に弱い性質です。 話が飛躍しますが、中性タイプ以外のシャンプー等は
です。 3. 「困ったら」村田に問い合わせください
話が長くなりましたが、レガシィも新車同様にリフレッシュ
無事、納車となりました。
横山様よりおみやげを頂きました。 ありがとうございました。 サプライズでした。
明日もがんばりましょう
-
201107/08
納車しました。
こんにちは、近畿地方も梅雨明け宣言が出まして 「いよいよ」夏本番ということでしょうか。
さすがにいい天気で暑かったですね—水分をまめにとりましょう
さて、今日は納車が2台ありました。 1台は日産キューヴ(白パール)でガラスコーティング、 カーフイルム施工を行いました。日頃差し入れを頂いたり してお世話になっている山田様のご紹介でした、 いつもありがとうございます
今回、ディーラーさんへ移動し、そこからオーナー様に納車でした。 積車で引き取りに来ていただきました。 — ご苦労様でした。
施工内容 1. ガラスコーティング (アルファカーズオリジナル) Alpha プロ仕様タイプ—村田こだわりの最新作。 特長 有機溶剤を含まず
脱石油
滑水、撥水型でお手入れ簡単、メンテ も万全です。
2. カーフイルム施工 a. リア6面へ断熱機能のIRスモーク20を施工。 プライバシーガラスの上に貼りました。 透過率5%になりました。 「ばちっと」決まっています。車検? 問題ありません。 b. フロントドア左右へ透明断熱タイプを施工。 ガラスの透過率が75%でした、施工後に計測したところ 約73%になりました。 車検に問題ないと思います。 法規では透過率70%以上確保とあります。
猛暑対策にはかなり有効だと思います。
貼るだけで外気温との差が3~5度低くなりますし、 エアコン冷気を保冷し、冬は保温効果とエコ印です。 すみません 長くなりそうなので つづきは明日に。
-
201107/07
ピットイン東大阪
-
201107/04
スーパーカーフイルムへの道
今日は、フイルム施工の中でも一番難度の 高いフロントガラスをやりました。 運転視界の妨げにならない様に、 貼ってる感がでれば
です。 正直、奥は深いです
ポイント 1. クリーンな状態にすべし! ! ガラス面、フイルム、道具、作業する手 ハエとか虫を寄せ付けない。 ・・・ホコリ、異物等は着けない、 よせつけない様にする。 2. ソフトな取扱いをすべし! ! フイルムに折れ、シワを入れない つけない。 3. 集中すべし! ! イメージ通りに進んでいるかのチェック! ! やさしく、確実に、丁寧に、きれいに。
正直、考えながらでは良い仕事はできません
変化にどれだけ対応できるか、対処できるか
求めている品質にどうコントロールするかです。
-
201106/30
真夏、猛暑対策はカーフイルムで決り!!
こんにちは、皆さん体調の方は大丈夫ですか
「ほんと暑いなあ-」が
口癖になっている今日このごろではないでしょうか
29日(水)の定休日に久しぶりに仲間うちのメンバーで
宝塚方面へゴルフに行ってきました。
—-この暑い時に好きやなあ-
うぅ-んほんま暑いなぁ–。
でも好きなゴルフは楽しいなぁ-。
ラウンドの内容はドライバーが暴れて
ボール片手はロストでした。
昼食でクラブハウスへ—なんとエアコンが
良く効いていて別世界の状態で
冷気が体内へ浸透するような感じでした。
建物の体積が大きいからでしょうか。
ゴルフ場からの帰りエアコンをガンガン
に回しながらの運転でしたが、途中から
睡魔が—。やけに右側面からジリジリと日差しが、
フロントガラスはIRガラスに交換していたので問題なく
、ノーマルのままのフロントドアガラスから暑い光線が
浸入の状態でした。一応グリーンガラスが入っていたのですが、
「あかんわぁ
」
早々にフロントドアには透明断熱タイプ、
リア5面にはIRスモークを貼って断熱対策
しようと。—-フイルム屋が再認識しました。(;´Д`)ノ
しかし昨年も暑かったですけど今年はそれ以上みたいです、
出来る対策は早めにやった方がいいと思います。
最善策をご提案させていただきます。
-
201106/27
施工 コーティング
今日は、ボディーコーティングの施工を実施しました。 車種は トヨタ アリオン パールホワイトで6月上旬に納車された新車です。 オーナー様は常連様の○井様です、毎度ありがとうございます。 過去何台も施工されていて、「一度やるとやみつきになる」と、高い評価を 頂いております。 —–やりがいを感じる瞬間です 写真は工程(最終洗浄)です 当然 純水/ファイバークロスを使い 不純物を一掃です。
スペック
コーティング処理⇒ ALPHA -5(当社オリジナル) 特徴 石油系溶剤を含まず、滑水性で 高性能。乾燥も24HでOKです。 世間には色々なガラスコーティングが ありますが石油系溶剤(有機)を使用している ものは避けたほうがいいですよ。 有機物 ⇒ 酸化、燃える、腐るなど。
-
201106/25
コダワル2
こんにちは、今日も大阪は晴天でいいんですけど、猛暑は勘弁してほしいものです ヽ(;´Д`)ノ
昨年同様この夏も猛暑が9月までつづくらしく体調管理に充分注意しましょう
さて前回のつづきになりますが
水道水にはいろいろな物質が含まれていてコーティング処理には不向きと
コメントさせて頂きました。 施工するプロとして 水も洗浄水として取扱っていると
思って頂けたらと考えます。
普段、洗車するのに身近にある水道水をつかうのが、ごく自然であると思います。
少し注意点を守って頂けましたらより確実な洗車が行えます。
ポイント1. 水道水の掛け放しはしない。
ポイント2. すすぎ後水滴をファイバークロスで手早く拭き上げる。
ポイント3. ドライブ直後、ボディーが冷めていない状態、
夏日の炎天下の環境は避ける。
ポイント4. クロス(マイクロファイバークロス)
で洗い⇒すすぎ⇒拭き上げをする。
化繊の性質上 ⇒ 乾拭き使用は×です。 水を含ませてください。
ご理解、イメージしていただけましたら幸いです
クロスのみの販売もしていますのでご安心ください。
-
201106/23
コダワル
洗車についてのコダワリひとつ目です。
答えから申しますと、純水を使っています。
水道水を純水器でろ過し、不純物を取り除いたものです。
コンタクト洗浄水と一緒と考えていただいて良いと思います。
なぜ、と質問になると思いますが
実は水道水には塩素等の薬剤、その他栄養分(カルシュウム等)
が含まれています。飲み水用として調整されています。
考察 1. 純水が気化したら⇒
2. 水道水が気化したら⇒
結論 1. 純水は気化したら跡形もなく消えるでしょう。
2. 不純物が残る。
ガラスコップを洗ったままにすると白く濁った様な痕が着くと思います
水滴が気化したものです。
前ふりが長くなりましたが、「ホディ全体に不純物を着けたくない」からです。
特にコーティングする場合は「NG」でしょう
-
201106/21
第3の人生スタートだぞ!!