Blog
- TOP
- >
- ブログ
-
201107/27
飛石修理 ヴェルファイア
こんにちは、飛石修理で預かってました。 新○様のヴェルファイアです。 以前よりお付き合いさせていただいています。 今回、車両保険を使い修理、コーティングしました。 飛石事故は等級落ちが無く、据置きになります。 保険料もそのままで、ただ免責は一回(一事故)使います。 保険に入っているが実際「衝突事故」で損傷が酷い場合とか でないと使えないと思っている人が多いと思います。 今回はお客様の負担は〇円でした。 レンタカー特約も使い、修理期間の約2週間レンタカーを 使用しました。
1.フロントガラス 交換 2.フロントバンパー 修理 3.グリル 交換 4.ボンネット 修理 5.修理箇所のコーティング 6.その他 *実費で直すと高額な費用がかかります。 これ以上書くと、損保会社に睨まれそうなので このぐらいに置いといて。
何かあったときは、第一報は村田までください しっかりと 相談させていただきます。 保険交渉(協定)までお任せください。
-
201107/24
カブト虫発見! !
7月21日(木)訪問先の東京町田市で見つけました
和光大学の近所で高台に位置した住宅地
庭先の桜に何かあるぞぅと
近寄ってみると なんとカブト虫がしがみついて
いるではないか
今年 当然お初でした。
記念撮影だけでさよならしました。
聞くとここらには、たぬきも出没するとのこと
自然の中に人が入植したのかなぁ。
-
201107/23
台風下の高速で神奈川へパートⅡ
東名豊田JCより東名本線に合流し静岡方面へ
大阪を出て、かれこれ3時間以上は経っていたでしょうか
睡魔、疲れも出てきつつどこかで休憩しようかな
通行止めの清水手前か、富士通過したぐらいか
思案しながら 絶えず追越し車線を100k以上で
前へ前へ 日本坂PAへ午前3時ごろ
表へ出るとびしょ濡れになるのでトイレなし
ハイブリッド インサイトの燃費計は平均20キロ
1時間仮眠を取ろうとアイフォンのアラームセット
後部シートを倒し荷室に大の字に、天井に打ち付ける
雨音が少し気になりながらも眠りへ—-。
なにやらあたりの気配が うむっ"明るいぞ
時間は6:20分ではないかぁ- 寝過したぁ
雨脚が弱くなっている中、通行止め解除を期待
しながら清水方面へ 表示板には無常の降りろの指示
1号線経由で東名富士へ復帰、「やれやれ」これで
障害はクリアしたね、足柄SAへ朝8時ごろにIN
腹ごしらいにマックのエビフィレオセット/ホットで済ませ
あっそう言えば深夜0~4時にかかっていたら割引
50のはず、乗り継ぎしたところはカウントしてくれて
いるのかな 後で確認しとこ。
今回高速利用でこんな悪条件での運転ははじめて
でした、夜間+雨+風+通行止め
しかし路線トラックは毎日当たり前のように納期に
あわせ走っている。ご苦労さまです。
物流の大動脈⇒東名高速
注意)5t以上のトラックにはリミッターが装着されています
約100キロ以上速度が出ない構造です。
追越し車線を通過の一般車両は充分注意が必要です。
-
201107/23
台風下の高速で神奈川へ
7月19日(火)午後9時ごろ大阪をインサイトで出発
西名阪⇒東名町田ICのルートでした。
台風6号が四国へ上陸等で各地で雨、風が強く
新名神、西名阪道の伊賀辺り、東名清水-富士間が
通行止めの情報でした。普通であれば取りやめる
状況でしたが、訪問先様のスケジュールが20日(水)
しかなかったこともあり強行、敢行しました。
近畿道⇒西名阪へ天理ICあたりまでは順調
しだいに雨、風が強くなってきて不安がっ。
途中パーキングの売店におみやげを買いに
店員の人から西名阪の通行止めは解除になっている
との情報、「がんばって下さい」と言われこの先
大変な状況も覚悟さねばと気合を入れ本線へ
東名阪、伊勢湾岸に入り一層風雨が激しく前方の
視界も間々ならず、車線を目印に時速100キロで
東名豊田を通過、風雨も止むことなく車道上に水が
溢れ、前の車両からの水しぶきで一瞬前が見えない
場面もとくに大型トラックからの水しぶきは強烈で
とにかく車間距離を大きくとるか、追越すかの判断
を迫られる。
しかしこの悪条件でも路線トラックは数多くあたまえ
ように東へ移動している。
次回につづく
-
201107/18
なでしこ世界一おめでとう
こんにちは、7月18日(月)台風の影響で雨でした。
さて、震災以来暗いニュースが多くて心が痛む毎日。
しかし今朝、ワールドカップ女子ドイツ大会決勝戦で
わが日本代表なでしこが世界ランクナンバーワンの
いやぁーすごいぃ ようやったよー あんたたちは偉い
普段あまり褒めない村田が興奮している
独身だったら嫁さんにほしいねぇ いいねぇ
ここからは真面目な話
強さの源は何、どこなんでしょう
独断と偏見ですが
魂に火がついた結果ではと思います。
わかりにくぅー と思いますが
監督はじめ主力メンバーははじめから「優勝を狙っていた」
用意周到準備してきたと推測します。
体力、技術に体全身の感性を研ぎ澄ましやりぬいた偉業。
純粋にサッカーが好きで、好きで悔しさ、喜び全てを
サッカーに集中してきたと思いました。
ご苦労様、お疲れ様、感動をありがとう
万歳
-
201107/17
モンスターと格闘
こんにちは、7月17日(日) 晴れ 猛暑でした。 世間は連休を利用して海、山へあるいは涼しいインドアへ お出かけかな
さて、15日(土)納車済みのローバーミニ(カーフイルム) 施工しました。 オーナーの大西様は以前もBMWでご利用いただいています。 今回のご希望はノーマルの状態を維持しつつ、暑さ対策を したいということでした。つまり色のついたスモークとかは NGで透明タイプ(UV/IRカット)を全面に貼ることでした。 施工内容はガラス毎に現物合わせの型をとり、手切りで フイルムをカットするやり方でフロントガラスまで行いました。
型を取っているところです。
車は最小サイズでしたが施工難度は モンスターでした。 (・_・;) これでエアコンの効きもUP間違いなし
ありがとうございました。
-
201107/16
蝉の声
こんにちは、毎日の猛暑のなか「ふと蝉の声」が ない
と どうしたのかなぁ- 地震ショックの影響?
少し心配していましたが
公園の木々にぬけがらを発見
これからうるさいぐらいの合唱が始まる
成虫になるまで長く、地上活動はひと夏限定
精一杯 鳴いてください
-
201107/13
私のセビリア
本日は定休日で、午前中高槻にある床屋さんへ
いきました。 店名が「セビリア」といいます。
大阪市旭区の自宅から車で40分ぐらいかかるでしょうか。
たまに定休日と知らず店頭へ行くとシャッターが閉まっていて
無言でUターンとか、財布わすれて「また今度でええよ」とマスター
が気を使ってくれて「でも一ヶ月後はわるいなぁ」と自宅へ帰り
Uターンとか色々あってもうかれこれ25年通っているしだいです。
ご夫婦でやられていてごく普通の散髪屋さんなんですが、私には
引き寄せられるものがあるのでしょう。
ひとつ言える事は「居心地」が良いのでしょう。
もうひとつは情が生まれると浮気しづらい。
習慣になっている。
と、いうことで 私のセビリアでした。
-
201107/12
超省エネ型エアコン
こんにちは、7月12日(火)は
のち
蒸し暑い一日でした。 ヽ(;´Д`)ノ
最近まで、ピットイン東大阪にはエアコンが
無く、窓全開で業務用扇風機に頼っていました。
晴れの日には室温が36度ぐらいまで上がり
我も熱中症に倒れるかと思ったほどでした。
春ごろからエアコンの見積りは取っていたのですが
予想外の気温上昇に導入が遅れた形になりました。
ただ今回は節電キャンペーン中ということもあり
少し高くなりましたが、超省エネタイプにしました。
とくにコーティングの加工は気温、湿度の調整が
大事で、これでオールシーズン安定した品質が
保たれます。
超省エネ型 室外機
使用感はしずかで最高です。
ちなみにエアコン本体代は20万円切っていました。
最新型の新品です、激安価格と思います。
ご希望あればショップさん紹介させていただきます。
-
201107/11
ここだけの話
こんにちは、7月11日(月)晴れのち曇りでした。
今日は午前中、本店で商談があり、昼から
ピットイン東大阪へ出勤でした。
そこで事件が発覚
シャッター、ドアを開けて中に入ってみると
なんと分岐水栓につないでいたホースが外れていて
放水状態ではありませんか「えぇ-えらいこっちゃ」
慌てて蛇口を締めて照明をつけると被害状況が
判明、周辺は水びたしで整理BOXなんかは満水状態
でした、床に流れだした水が一部ピット上に溜まり
プール状態でした。実害はほとんどなかったのですが
放水状態がいつから始まったのだろう? 明日まで
そのままだったら と思うとぞっとしました。
エアコンなしで夏日の室温は36度ぐらいまで上がります
そのせいでホースが膨張し、外れたのかなぁ-と責任転嫁。
普段使用後は元栓を締めるところ忘れたことが原因でしょうか
貴重な水を浪費してしまい反省反省対策対策です。
7月は事故防止月間に指定しました。